出発前、最後に言いたいこと。

試験終了3日後に横断開始っていう鬼畜スケジュール。
なので手短に書く。




とりあえず道具はすべてそろった。




この前聞いてた協賛企業のこと。大阪のmont-bellという会社の遠征支援を受けることになった。特別価格での商品販売という支援を受け、準備の面では本当に助かった。」



ただ、旅全体を通じてスポンサーになってくれるというのは、残念ながら見つからなかった。難しい。ブロガーとかで名を挙げない限り、こういうのって無理なのかな。でもそんなの、自分のスタイルじゃないしな。




横断に使う自転車は、ミヤタのランドナー。つい四日前にぎりぎりで手に入った。そして今日初めて乗って、まぁこれなら行ける気がするって感触は一応した。ロードじゃなく、マウンテンじゃなく、クロスバイクでもない。なぜランドナーを選んだかと説明しだすと自分の哲学理論から入らないといけないので省略。とにかく、こういう旅にはランドナーってやつがいいと思うのです。




とにかく、お金のこと、食事のこと、水のこと、宿のことと心配は尽きない。だけど何よりもまず、命を守ること。。。


今回の旅における観光、異文化交流というのは二の次。本当の目的は「生きる力」とは何かを知ること。生きていく上での基礎の基礎を、この二ヶ月間で徹底的に鍛えあげてくる。


日本でまだまだ学びたいことがある。遊びたいこともある。また会いたいって人もいる。この気持ちがある限り、まず道中で息絶えるっとことはありえないって断言できる。


この体験が今後人生にどう影響するかはわからない。だけど、一生自分の中で生き続ける経験になるだろうし、自分の根幹を成す一部になるだろうとも考えたりする。 高々二ヶ月の旅行でよくもこんな大袈裟なこと書けるなぁと自分でも恥ずかしいとわかっていながらも、なぜか書かずにはいられなかった。





とりあえずはそんなところ。 帰ってきたときには今より少しはマシな人間になってればいいな。
そんじゃまぁ、行ってくるとします
では